教師が集団で中学生の息子に暴行した 
 
突然メールで申し訳ありません 
 
21年7月7日中学2年生の息子が修学旅行先で、3教師に殴る蹴るの暴行をうけました 
 
12月21日に「不起訴、起訴猶予」理由は、3教師は反省をしている 
 
22年6月に検察審査会「不起訴不当」理由は、示談のみこみがない、無抵抗の生徒に、集団暴力は、限度を超えている 
 
11月8日再び「不起訴、起訴猶予」理由は、教師側は議決前から示談交渉をしている、議決後も示談に向けて努力をしている 
 
事実は、3教師が揃って謝罪、示談の話し合いは一度もありませんでした、録音や、証拠は沢山ありましたが、負けました 
 
後は、民事しか闘う方法はないと知人に言われました 
 
校長は(引率の責任者)第三者(父兄やPTA)に、この事件の説明をしています 
 
私は、21年12月26日校長に「校長や先生が悪い噂を流していると知人に聞きましたよ」 
 
校長「学校は嘘や隠し事はしていません、警察に話した内容しか話していません」(録音あり) 
             
            証拠がないので何も言えませんでした 
 
しかし、説明の中身は、でたらめでした、息子を悪い生徒、私の名前まで出して、「Hさんの思惑があるみたいです」(知人が録音) 
 
録った録音を校長に聞かせると、私に、謝罪文を書いてきました 
 
:私は引率の責任者として、今回の件について状況をすべて把握していなくて、説明が十分出来ない状態があったことも反省すべきことだと思います: 
 
事件の内容を知らない人が報道機関、父兄に説明をしていいのでしょうか 
 
地域の噂では、私が示談金目当てで、ヤクザを使って教師を脅してる・・・・自営業の為、風評被害に苦しんでいます 
 
1、校長を許せません、検察官に相談しましたが、刑事事件は難しいらしいです、いい方法はありませんか 
 
学年主任、正座をさせて、左眼の上をゲンコツで4〜5回殴った(録音あり)、警察には裏拳でコツイタと言っています 
 
バレー部部活顧問、(女性)顔の左側を8〜9回平手でたたいた(認めた文書あり)左耳の中まで赤くはれて、赤い斑点が出来てたらしいです 
 
子供たちの証言あり(証人にはならないと思います) 
 
担任、正座をさせて殴る蹴るの暴行、なんと言って指導をしたのか覚えてないらしい(録音あり)不起訴後、息子のベルトを切ったり、精神的なイジメとも思える事をしています(文書、担任からの手紙あり) 
 
2、3教師を民事で、別々に訴える事は出来ませんか 
 
何故なら、21年8月31日に事件後二ヶ月も過ぎて、突然校長が電話で15万で示談をして下さい、3人で15万を割ると言いました 
 
私は、校長先生を許せないと言ったら、「では、私を含めて15万を4人で割ります」と言いました、校長の言動には、腹が立ちます  
  
調停や民事についてネットでは調べましたが、先生に相談している人達の返信を見て相談したしだいです 
 
よろしくお願いします 乱文で分かりにくいと思います すみません 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
 
>1 
 
            検察官がそう言っているのであれば、刑事事件にできないのかもしれません。 
             
            味方になってくれる弁護士さんなどは雇われたのでしょうか。 
             
            雇われていないのなら、一度弁護士さんのところにでも相談に行ってはどうでしょうか? 
             
            裁判手続きでご自身の助けになるのは、弁護士さんしかいません。 
             
            雇っているのであって、刑事事件にできないというなら、やはり無理なのかもしれません。 
             
            また、その弁護士さんはよくしてくれてますか、もしそうでないなら変えた方がよいかもしれません。 
 
            >2 
 
            これについても、弁護士さんに詳細を説明して相談を受けることをお勧めします。 
             
            味方になってくれる専門家が必要だと思います。 
             
            ネットで「教師 体罰 弁護士」」などのキーワードで検索すると、何人かの弁護士のサイトが出てきます。 
             
            よくしてくれそうなところに相談してみてはどうでしょうか。 
             
            何軒か電話してみて、よくしてくれそうな人を選ぶとよいですよ。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |