5年前の滞納家賃の請求が来た 
 
Yと申します。 
 
家賃の請求についてご相談のメールをさせて頂きます。 
 
5年前、借りていたアパートの大家さんが破産して、アパートを競売にかけ、新しい大家が偶然にも知人になりました。 
 
以前、家賃の滞納をした事があったのですが、契約書を紛失してしまい、利息がわからなかったので請求を待っていたのですが、請求がまったく、知人という事で甘えていました。 
 
その間、私の携帯電話を水没させてしまい、メモリが飛んで、大家さんの連絡先がまるっきりわからなくなり、ただ請求書を待っていました。 
 
請求書の1通も届かぬまま5年が過ぎ、先日急に、実家に250万の請求が行きました。 
 
以前、弁護士さんに、請求書が1年送られて来なければ、それ以前の分は無効になると聞いた事があるのですが、別な方に、そんな法律はないとも言われました。 
 
何とか支払い額を下げたいのですが、何か良い方法があればご助言頂きたいです。 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
             
            家賃の消滅時効は5年ですので、5年を経ったものについては時効が成立しています。 
 
ですので、その分については支払ってはいけません。 
 
            支払うと時効が中断してしまいます。 
             
            しつこく請求がくるようであれば、時効の援用をすれば、その時効が成立します。 
             
            時効の援用とは、ご自身が消滅時効になった権利を行使すると、相手に主張することです。 
             
            これによって、法律的に時効が成立して、その滞納家賃が消滅します。 
             
            ただ、何もしなくても相手は何も出来ませんから、放っておいてもよいと思いますよ。 
             
            とにかく1円でも支払ってはいけませんよ。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |