家賃滞納で訴状が来たが連帯保証人がいない 
 
            私は公社の団地にすんでいます。 
 
家賃を4ヶ月滞納した直後に裁判所から訴状が届きました。 
 
慌ててとりあえず一ヶ月ぶん払い、残りの分を弁護士の口座に2週間後に振り込みました。 
 
その2日後に封書が弁護士の方から届き、「期日までに新連帯保証人を探し書類を返送して下さい、その書類と、出頭の日に被告・新連帯保証人が出頭しなければ一回目の口頭で和解できません…」との事でした! 
 
ですが保証人にがみつかりそうにありません。(今までは公社の保証会社でした。)  
 
どうすれば良いのでしょうか。 
 
家は出ていきたくありません。 
 
家賃はこれから絶対滞納する気はありません。 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
 
とりあえずは、口頭弁論に出て、今後家賃の滞納をしないことを約束する他ないと思います。 
 
後は、相手方次第だと思います。 
 
家賃を4ヶ月滞納したということは、契約解除事由に当たると思いますし、おそらくその保全のために連帯保証人を追加するよう言われているのだと思います。 
 
それが難しく、しかも解除されたくないのであれば、誠心誠意、今後家賃滞納しない旨を約束する他はないと思います。 
 
主導権は相手方にありますので、真剣にお願いしてみてはどうでしょうか? 
 
            裁判官も鬼ではありませんから、もう一度、チャンスをくれるような流れを作ってくれると思いますよ。 
             
            とりあえずはちゃんと裁判に出席して、お願いしてみることです。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |