母が嫁の別居のストレスで入院したので損害賠償したい 
 
はじめまして! 
 
私は島根県に住むHと申します。 
 
早速相談なんですが、妻が、嫁姑の折り合いが悪くなりと言うか、妻は元々発達障害があり、人とのコミュニケーションがうまくとれなくていつもトラブルを起こしていました。 
 
子供が出来て出産育児となったと時、産後うつ病になり、家族の協力も逆に子供を取られると被害妄想になり、黙って子供を連れ実家に帰ってしまいました。 
 
それが去年の11月で、それ以来子供に合わせくれません。 
 
そこで、実家に話に私と私の母親と行きましたが。 
 
実家の父も、まったく話に応じず話する事はない、帰れと怒鳴り暴力で玄関から追い出す始末で、しかたなく話も出来ず帰ったら2日後に母親はストレスで血を吐き、救急車で入院してしまいました。 
 
これは、あまりにも酷い話だと思いませんか? 
 
            そこで、損害賠償訴える事が出来るでしょうか? 
 
よろしくお願いいたします! 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
こんにちは。 
             
            >そこで、損害賠償訴える事が出来るでしょうか? 
             
            お母さんが入院したのが、奥さんが出て行ったことが原因だったとしても、直接危害を加えたわけではないですよね。 
             
            だとすれば、それが原因で入院したということを立証しなければなりません。 
             
            しかし、何がストレスになっているか、というのは立証するのは難しいのです。 
             
損害賠償の話で言えば、それによって離婚するようなことになれば、離婚の原因を作った奥さんに慰謝料の請求ができると思います。 
 
            自分の被害妄想で別居したというのは、離婚原因の「悪意の遺棄」に当たると思います。 
 
ただ、お母さんが入院したことについての損害賠償はできないと思います。 
 
            別居したということは、お母さんとは関係ないからです。 
 
            だとしても、入院したことを相手に伝えて、一度話し合った方がよいと思います。 
             
            奥さんが発達障害があったとしても、出て行くきっかけとなった原因があると思いますよ。 
             
            そこらへんをよく話し合ってみてはどうですか。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |