会社の社長に脅迫メールした損害賠償は 
 
現在働いてる会社の社長に、経営に不満を持ち脅迫メールを送ってしまいました。 
 
今年2月に略式起訴されました。 
 
そこで、自分としては会社を辞めたくて、辞めたくて仕方ありません。 
 
何故今も働いてるかというと、会社が人手が足りず、戻って来ないと損害賠償を請求すると言われ、仕方なく戻りました。 
 
取引先(3社)にも、社長の悪口を一通ずつ送ってしまいました。 
 
因みに取引先とは現在も契約は切れてません。 
 
このケースの損害賠償金額は、大体どのくらいでしょうか? 
 
何か良いアドバイスお願いいたします。 
 
あと自分で調べたら、民事裁判の時効は、3年と書いてあったけど本当ですか? 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
 
            >このケースの損害賠償金額は、大体どのくらいでしょうか? 
             
            相手がどれだけの金額を請求してくるか、ですよね。 
             
            どちらにしても、相手が請求した金額で、裁判を申し立てた後に、裁判所が決めることですので、今の時点では金額はわからないと思いますよ。 
 
損害賠償というくらいですから、相手が被った損害の金額になりますので、それを目安に考えたらどうでしょうか。 
 
>民事裁判の時効は、3年と書いてあったけど本当ですか? 
 
不法行為による損害賠償の消滅時効が3年です。 
             
            原則として、脅迫といっても相手はご自身より社会的に有利な立場で、ご自身を雇用している会社です。 
             
            それほどの損害はないように思います。 
             
            でも円満に辞めるには、ほとぼりが冷めるまでしばらく働いて、それで退職するのが良いのではないでしょうか。 
             
            しばらくは何も考えないで、頭をからっぽにして働いていると時間はすぐに経ちますよ。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |