大家の勝手な家賃の値上げ請求への対応は 
 
初めまして、突然のメールを御許し下さい。 
 
HPを拝見いたしまして、お知恵を拝借いただけると幸いです。 
 
当方、アパートに住んでいまして大家がアパートの前に住んでいます。 
 
契約時は4万円の家賃で10年以上ここに住んでいます。 
 
1年ほど前に同じ階の他のお部屋が3万5千円だったことから、口約束ではありますが3万5千円にて11月まで住んでいたのですが、今月になって電話でいきなり次回の家賃は4万5千円にする。 
 
(この値上げは我が家だけです。) 
 
と言ってきました。 
 
要求に従わないなら「即退去」とも言われました。 
 
それだけ怒鳴りつけられて電話は切れてしまい、数回話し合うも怒鳴りあいになるばかりでどんどんこじれてしまって・・。 
 
こんな風になってここに住むことは難しいと思うのですが、いきなりお金も無いし、こじれているので敷金だって返還してもらうことも難しいと思うのです。 
 
当面の家賃は3万5千円で供託しようと思ってはいますが、供託されても大家は受け取らないといっています。 
 
この調子では家裁の調停にも出てこないと思います。 
 
何より隣に住んでいる為嫌がらせが怖いのと、引っ越したくても退去時に難癖つけて吹っかけられそうで怖いです。 
 
この先、どのように対処して良いのかとても迷っています 
 
私としては敷金全額返還で引越ししたいのですが・・ 
 
この要求は無理でしょうか? 
 
是非、何か法的に対処の方法があればそうしたいのです。 
 
昨日今日と既に脅迫のような電話が来ていてとても恐ろしくて・・。 
 
お忙しいこととは思いますがご教授いただけると幸いです。 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
 
まずは借地借家法では、貸している人より借りている人の方が法的に強いことを認識してください。 
 
            >今月になって電話でいきなり次回の家賃は4万5千円にする。(この値上げは我が家だけです。) 
 
あり得ません。 
 
無視して大丈夫です。 
 
>当面の家賃は3万5千円で供託しようと思ってはいますが供託されても大家は受け取らないといっています。 
 
            受け取らない大家がいるために供託があるので、供託して住み続けて大丈夫です。 
 
敷金が返って来ないなら、このまま住み続けて大丈夫です。 
 
それで調停なりを申し立てるのは大家ですので、好きにさせれればいいと思います。 
 
>何より隣に住んでいる為嫌がらせが怖いのと引っ越したくても退去時に難癖つけて吹っかけられそうで怖いです。 
 
嫌がらせがあれば、証拠をとって警察に被害届を出すこともできます。 
 
これによって、立場が変わってきますよ。 
 
>昨日今日と既に脅迫のような電話が来ていてとても恐ろしくて・・。 
 
録音して証拠を残してください。 
 
            本当に脅迫じみているのであれば、損害賠償だって出来ると思いますよ。 
             
            ですので、まずは、家賃を受け取らないのであれば、法務局に供託してください。 
             
            そして、大家が起こしてくる嫌がらせは記録に残しておいてください。 
             
            ご自身は何も悪くないので毅然として、対応してください。 
             
            もし、大家の嫌がらせが犯罪じみているなら、警察に相談してみてください、その際には証拠を持っていって下さい。 
             
            そのうち、大家が根気負けして、敷金返還に応じるかもしれません。 
             
            とにかくご自身は悪くないので、言いなりになる必要はないですよ。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |