二重まぶたの整形手術で傷が残った損害賠償 
 
私はニヶ月ほど前に埋没法(一般的には二重のプチ整形)の施術をしました。 
 
しかし、施術後すぐに片目だけ瞼の上に硬くて小さなしこりのようなものが出来てしまい、施術の一週間後に医師に診てもらうと「ばい菌が悪さをしているから一週間ほど抗菌剤を飲んで様子をみましょう。たぶん、これでおさまるはず。」と、言われました。 
 
しかし、よくなるどころかしこりは肥大化してしまい、またその一週間後に再度診てもらうと、膿がたまっているからだということで、抜糸と膿とりをしました。  
 
            しかし、抜糸から3週間がたっても、しこりには全く変化がなく、独自で調べた結果、このしこりは自然に解消しない可能性があるということを知りました。 
 
また、違う整形外科の先生にしこりの写真をみてもらいメールで相談したところ、「しこりができたら、すぐ抜糸しないとよくならない。切除以外、しこりはなくならない。」と言われました。 
 
施術からずっと片目はお岩さんのようにつぶれており、さらに抜糸により目はすごく腫れ、片目は二重、もう片目は一重状態。 
 
さらに、まぶたにはいかにも整形しましたーと主張するような傷ができてしまい、施術からこの二ヶ月間は外にほとんど出れずとてもとても苦痛の日々を送っておりました。  
 
不安から、抜糸の施術後から担当医師に何度もメールの相談をしましたが、「徐々によくなる」の一点張りでした。  
 
しかし、他の医師の話や、いっこくもはやく、この苦痛から逃れたい思いで、医師に「切除してもらうことは可能か」と聞いたところ「可能だ」ということで先週、切除してもらいました。 
 
しかし、まぶたの上にはさらに傷はできるし、傷がふさがるまで二重の施術は一カ月以上できないということで、まだまだ苦痛の日々は続きそうです。  
 
一番初め診てもらった時に、すぐ抜糸をしてもらえたらここまでひどくならなかったのではと思うとひどく悲しい気持ちになります。 
 
また、しこりの切除でこんな大きな傷が出来るとも聞いていませんでした。  
 
整形すること自体が間違いなのは承知ですが、 しこりの不適切な対応を医療行為のミスとしてなどで、 この苦痛に対して訴えることはできませんか。  
 
私は、現在大学4年生で就職活動中です。 
 
頑張って貯めたお金でこのような結果になってしまい大変困っております。  
 
自業自得ですが、どのようなことでも構いませんのでお力をお貸しください。 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
こんにちは。 
 
            訴えることはできると思います。 
 
            抜糸をしなかったことが、しこりを大きくした原因なのですよね。 
             
            他の医師はそういっているのですよね。 
             
            であれば、医療ミスである可能性は高いですよね。 
             
            術後の傷やそれによって被った損害等と精神的損害の慰謝料など請求できると思います。 
 
ただし、それが医療ミスとして、不法行為であるかどうかを判断するのは裁判所になります。 
 
ですので、まずは内容証明郵便などで慰謝料の請求をして、それで払ってもらえれば、それで解決します。 
 
しかし、相手が反論すれば、裁判を起すしかなくなります。 
 
            とりあえずは、請求だけしてみてはどうですか? 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |