アパートの更新料が同じような他の部屋より高い 
 
お世話になります。 
 
東京都町田市のYと申します。 
 
先月末まで賃貸アパート(神奈川県川崎市)に住んでいた者です。 
 
まる三年住みました。  
 
今月2日に解約したばかりです。 
 
実は引き渡しの際に敷金について管理会社から詐偽のような感じで危うく騙されそうになり、後日違法であることに気付き、かけあったところ、あっさり折れて全額が返ることになりました。 
 
しかし振り込み手数料を持てと言われ、この件もなぜと質問したところ、手数料をもたなくてよいことになりました。 
 
しかし、あまりの管理会社のずさんさに驚き、これまで支払ったものについても調べたくなってしまい、更新時の管理費について調べた(なかば偶然知った)ところ、同じ建物内の部屋(自分の部屋より広い)ところが管理費1000円で、私のところでは3000円だったことがわかりました。 
 
更新の契約時に私は他の部屋の三倍の額の提示を受けていたのでした。 
 
いまとなっては過ぎたことですので、正直なところもうどちらでもいいような気もしなくもないのですが、こういうもんなのでしょうか? 
 
消費者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 
 
            あと、更新料として支払う金額ですが、「更新するなら〜円をお振り込みください」とあって、私は支払うのが義務なのかと思っておりました。 
 
しかし今回調べる中で別に払う義務はないことを初めて知りました。 
 
どれも合法の範囲内なのでしょうか? 
 
何卒よろしくお願いします。 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
 
>どれも合法の範囲内なのでしょうか? 
 
お話を聞いた範囲では合法だと思います。 
 
            賃貸借契約はあくまでも当事者との契約ですので、当事者同士が納得していれば、その契約は成立します。 
             
            ですので、更新料を支払うという契約をしていれば、支払う必要が出てきます。 
             
            契約書には更新料の記載はあるのでしょうか。 
 
            法律では更新料の支払いは義務ではありません。 
             
            ですので、契約書に更新料の記載がない場合には、更新料を支払わなくてよいということになります。 
             
また、同じような他の部屋が1000円で、自分が3000円であると知った時には、その理由の提示を求めることができますよね。 
 
その理由に正当性がなければ、なんとかして返還を請求したいですよね。 
 
まずはこれを相手に聞いてみてはどうですか? 
 
最後にごねてみるのも一つの手です。 
 
            返ってくるかもしれませんよ。 
             
            いつでもまたご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |