公正証書遺言

公正証書遺言

スポンサードリンク
実践!公正証書 内容証明>公正証書遺言

公正証書遺言

遺言の種類

・自筆証書遺言:遺言者がその全文、日付及び氏名を自書し押印します。

・公正証書遺言:下記

・秘密証書遺言:遺言者が署名、押印した遺言書を封書にして公証人に提出します。

*、その他に特別方式の遺言書があります。

公正証書遺言のメリット

家庭裁判所の検認を受けなくてすみます。

*、検認とは、家庭裁判所が遺言書の形式や状態などを調査し、偽造、変造を防ぐために行う一種の検証手続きです。

公正証書遺言

1、証人二人以上の立会いが必要です。

2、遺言者が遺言の趣旨を口授します。

3、公証人がその口授を筆記し、遺言者と証人に読み聞かせます。

4、遺言者と証人が、筆記の正確なことを承認した後、署名し、印を押します。

5、公証人が以上を確認、付記し、署名し押印します。

遺言書の内容とは

身分上の事項、相続分の指定、遺産分割方法の指定、遺贈、遺言執行者の指定をします。

*、身分上の事項とは、生前はできなかった認知を遺言でし、認知した子にも財産を残すようなことです。

遺贈とは、法定相続人以外の者に財産を残すときに言います。

「遺贈する」と「相続させる」の違いとは

法定相続人には「相続させる」と言います。

遺言では、法定相続人には「相続させる」と記載します。

そうしないと、相続を原因として単独で登記申請できなくなります。

また、登録免許税も「遺贈する」と記載した場合よりも安いのです。

遺留分を侵害する遺言も作れます。

遺留分とは、被相続人が遺産の中で相続人のために残しておかなければならない一定の割合のことです。

遺留分を侵害された相続人は、後に家庭裁判所に遺留分減殺請求をすればいいのです。

*、遺留分の減殺請求権は、相続の開始及び減殺すべき贈与又は遺贈があったことを知ったときから一年間これを行わないときは、時効によって消滅し、相続開始のときから十年たてば、遺留分の侵害があったことを知っていても知らなくても消滅します。

遺言執行者とは、相続財産の管理その他遺言の執行に必要な一切の行為をする権限を有します。

その他に相続人の廃除も遺言できます。

相続人の廃除とは、被相続人に対して虐待をしたとき、重大な侮辱をしたとき、著しい非行があったときに、相続権を奪うことを遺言に記載できます。

家庭裁判所に調停または審判の申し立て手続きによってすることになっています。

遺言の場合は、遺言執行者がします。

相続欠格というのもあります。



相続人に以下の事由がある場合相続の資格を失わせ、相続ができないようにしています。

1、故意に被相続人又は先順位もしくは同順位にある相続人を死亡するにいたらせ、又はいたらせようとしたために刑に処せられたもの

2、被相続人が殺されたことを知って、これを告発、告訴しなかった者

3、詐欺、脅迫によって、被相続人が相続に関する遺言をし、これを取り消し、またはこれを変更することを妨げた者

4、詐欺、脅迫によって、被相続人に相続に関する遺言をさせ、または取り消させ、または変更させたもの

5、相続に関する被相続人の遺言を偽造、変造,破棄、隠匿したもの

遺言の取り消しも遺言でできます。

二通の遺言書があって、前の遺言とあとの遺言とが抵触するときは、その抵触する部分については、後の遺言で前の遺言を取り消したものとみなされます。

用意するもの

遺言者は、印鑑証明書または身元確認資料、相続人及び受遺者の住民票、不動産登記簿謄本、財産目録、固定資産の評価証明書等です

証人は、印鑑のみです

*、未成年者、推定相続人、受遺者およびその配偶者ならびに直系血族、公証人の配偶者、四親等内の親族、書記及び雇い人は、証人になれません。

遺言検索制度;公証役場には、遺言公正証書が簡単に検索できるように、コンピューターを使用した牽引制度が整備されています。

無料法律相談はこちら


Amazonで公正証書を調べる
カテゴリ
公正証書とは
金銭消費貸借契約公正証書
借用書を公正証書にする
債務弁済契約公正証書
保証人追加契約公正証書
売買契約公正証書
抵当権・根抵当権設定公正証書
譲渡担保・仮登記担保契約公正証書
債権譲渡契約・債務引き受け契約公正証書
賃貸借・借家・借地契約公正証書
期限付き建物賃貸借・定期借家・定期借地契約公正証書
離婚公正証書
公正証書遺言
示談・和解・任意後見契約公正証書
公正証書で強制執行する手順
内容証明とは
内容証明の書き方
内容証明雛形
内容証明でクーリングオフ
悪徳商法をクーリングオフ
消費者契約法・特定商取引法・民法による取消し
アポイントメント商法・マルチ商法
振り込め詐欺・インターネットオークション
エステティックサロン契約・無料体験商法
通信販売の試用期間や医薬品や広告
点検サービス商法・無料サービス商法・開運霊感商法
内容証明で債権回収
時効期間と時効の援用と中断
保証人や債権譲渡や相殺と内容証明
内容証明で家賃値上げ請求
賃貸借契約の解約申入れと更新拒絶
敷金返還請求
未払い賃金請求と解雇予告手当て請求
セクハラに対する損害賠償請求
支払督促とは
支払督促申立手続きの流れ
支払督促の申立書
支払督促の送達
仮執行宣言とは
支払督促で強制執行
支払督促の異議申し立て
支払督促の強制執行停止決定
離婚とは
裁判所での離婚手続きとは
離婚の財産分与と慰謝料とは
親権者と監護権者と面接交渉権
養育費と離婚後の戸籍と姓
裁判上離婚と外国人との離婚
養子離縁の手続き方法
労働に関する法律とは
社会保険と身元保証契約
内定の義務とは
労働者の休日や休暇は?
労働者の昇進や昇給は?
労働者の退職や解雇は
臨時社員やパートとは
労災保険の対象とは
戸籍と住民票
出生届とは
認知届とは
結婚とは
離婚とは
養子縁組とは
死亡届とは
失踪宣告とは
戸籍と住民票とは
印鑑登録とは
交通事故を起こした場合
交通事故証明書とは
自動車保険とは
交通事故の治療費とは
治療費の仮渡と内払とは
交通事故の後遺症とは
死亡事故の損害賠償とは
逸失利益とは
死亡事故の慰謝料とは
物損事故とは
過失相殺とは
交通事故の示談交渉とは
交通事故の損害賠償の請求先とは
交通事故の加害者が未成年
示談書の作成とは
交通事故の保険金の請求先とは
役所への届出すること
戸籍訂正許可の申立などの申立とは
扶養料請求の調停申立てなどの申立とは

法律問題の相談
男女の法律問題の相談
相続の法律問題の相談
夫婦親子の法律問題の相談
契約の法律問題の相談
不動産の法律問題の相談

リンク集
Copyright (C)実践!公正証書 内容証明All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします