相続で共有した不動産の支払った固定資産税を請求したい

相続で共有した不動産の支払った固定資産税を請求したい

スポンサードリンク
実践!公正証書 内容証明無料法律相談6>相続で共有した不動産の支払った固定資産税を請求したい

相続で共有した不動産の支払った固定資産税を請求したい

メールにて失礼いたします。

相談内容:高齢で、がんのため入院している父に代わって、息子である私が法的な手続きをすることは、可能でしょうか?

督促手続か小額訴訟の場合も、代理人として弁護士か司法書士に委任することが必要なのでしょうか?

上記の手続をして、相手方が異議申立てをした場合は、一般訴訟になるそうですが、その場合の裁判費用は、債権者側が負担するものですか?

経緯:平成7年11月13日、父の兄弟が亡くなり、配偶者も子供も親もいないために、残った兄弟8人で、不動産を相続しました。

遺言はありません。

8人の共有名義で平成8年6月11日に所有権移転登記がなされております。

以降、当該不動産(土地・建物)は、空き家のまま、誰も住んでおりません。
   
雑草の除去費用や固定資産税は、15年にわたり父が払い、他の兄弟に請求しましたが、一部の者が支払いに応じません。

当該の土地建物を売却して、売却代金を8人で分割することも、父は提案しましたが、「故人の遺志はどうなる」と言い出す兄弟がいて、手放すことを誰も承諾しません。

誰も住んでいない土地建物に、15年以上も父は固定資産税を払い続けてきたのです。
   
自分の病気をがんと知った父は、入院する前に解決しようと焦ったのか「領収書を送ってくれば払う」という末の妹の言葉を信じて、父が手書きした領収書を送付したようです。固定資産税の払込通知書の控えも、父の手元にはありません。

一緒に送った可能性があります。

催促しても払わない者に対しては、親族といえども法的手段を取るしかないと考えております。

@内容証明郵便で、支払いの催促をする。(支払い期限はどのくらいが妥当なのか)

A応じない場合は、督促手続または小額訴訟を起こす。(どちらがふさわしいか?)

B父が健在のうちに、当該不動産の分割請求をする。

上記のようなストーリーを描いていますが、はたしてこのステップでよいものでしょうか?

高齢で病気ですが、意思能力のある父に代わって、その子供である私たち兄弟が、手続きをすることは可能でしょうか?

上記@Aの場合、もし弁護士に代理を委任しなかったとして、相手が異議申立てをして、一般訴訟に移行した場合のために、最初から、弁護士に依頼をしておくべきなのでしょうか?

Bの場合は、民事訴訟になるのでしょうか?

ちなみに、父と母は愛知県で、弟夫妻と同居しています。

妹夫妻は市内に住んでいますが、父母とは別居です。

兄弟で私だけは、離れた千葉県で暮らしています。

母は認知症が少し進行しており、とてもこの問題を任せるわけにはいきません。

同居している弟にこの問題を委ねる方が、合理的でしょうか?

以上、長々と記述してしまいましたが、よろしくご指導のほどお願い申しあげます。



【ご返答】

こんにちは。

>@内容証明郵便で、支払いの催促をする。(支払い期限はどのくらいが妥当なのか)

支払期限は1週間でも2週間でもよいと思いますよ。

ご自身で妥当だと思える期限を決めればよいと思います。

>A応じない場合は、督促手続または小額訴訟を起こす。(どちらがふさわしいか?)

支払督促は異議の申し立てがあれば、結局、訴訟をしなければなりませんから、最初から少額訴訟をしたほうが早いですよ。

>B父が健在のうちに、当該不動産の分割請求をする。

民法では、共有物の各共有者はいつでも共有物の分割を請求することができると定めており、この権利を共有物分割請求権といいます。

共有者の誰かが共有物分割請求の意思表示をしたときは、他の共有者は、その共有物の分割について協議し分割を実行する義務を負うことになります。

ただ、これには問題があって、当然に共有者との話し合いにより決まるわけですから、共有者の一人でも反対があれば、裁判などの手続きをして決めてもらうしかなくなります。

また、分割した場合に、その分割したものが売れるかどうかという問題もあります。

>上記@Aの場合、もし弁護士に代理を委任しなかったとして、相手が異議申立てをして、一般訴訟に移行した場合のために、最初から、弁護士に依頼をしておくべきなのでしょうか?

弁護士に依頼して任せれば楽ですが、費用がかかります。

少額訴訟ぐらいの金額であれば、ご自身で行うのが経済的だと思いますよ。

>Bの場合は、民事訴訟になるのでしょうか?

上記のとおり、共有者次第です。

次からは固定資産税を支払わなければ良いと思います。

そうすれば、共有者全員に税務署から請求がいきますので、重い腰を上げるのではないでしょうか。

またいつでもご連絡ください。

無料法律相談はこちら

Amazonで法律トラブルを調べる
カテゴリ
相続で母の借金を知り相続放棄しないで3か月経った
自筆証書遺言の封が開いてるが無効か
相続放棄が受理されたが他の相続人が財産処分した
相続放棄したいが生前の電話回線などの手続き
孫を養子にすれば相続税が節税できるか
相続税の滞納を相続してしまう
父の土地を借りて家を建てた妹が寄与分を請求してきた
同居の母の遺言状を別居の姉が持っていた
相続財産の借地権を売却して遺産分割したい
死因贈与で姉が贈与された土地は特別受益になる
相続手続きを10ヶ月以内にできない
離婚後に夫が子供に残した遺言に未成年後見人を指定した
父の相続は放棄したが祖父の相続はどうなるのか
祖母の面倒を診ているが寄与分はあるか
相続財産が不動産の場合の遺産分割の評価額は
再婚した父に全遺産をもらう遺言を書いてもらう
相続手続きしたいが弟が亡き母の通帳を持っている
父の戸籍にない弟の相続権はあるのか
相続放棄や限定承認を3ヶ月以内にしないと承認したことになる
非嫡出子で認知した父の相続財産は
母親が書いて父親がサインした自筆証書遺言は無効か
贈与契約書の書式はどうすればよいか
相続財産が不動産しかない場合の分割方法とは
夫の連れ子に相続させたくない
父が亡くなり入院費の請求が来るが支払えない
相続人である弟が亡き父の土地に抵当権をつけている
相続財産に複数の不動産とローンがあり分割方法は
遺言の最後に後の遺言の効力を否定したが
母が亡くなりそうで「息子に全てをたくす(託す)」という遺言がある
二世帯住宅は小規模宅地等の特例に当たるか
働いていない実家の兄と遺産分割する方法とは
未成年者は誰が代理して遺産分割手続きするの
死んだ父に他に子供がいたが遺産相続はどうする
亡くなった父の代襲で法定相続分がある
法定相続分を半分放棄して3女に渡したい
義理の父より主人が先に亡くなった場合の土地の相続は
母の連帯債務を相続人である兄弟が相続した
遺留分を債権譲渡すると言われたが
公正証書遺言無効訴訟をするか遺留分減殺請求をするか
相続人が相続放棄したが相殺通知はどこに出す
叔母の相続人でない同居人の遺言を手続きしたい
特別受益証明書を書いてもらうとどうなる
相続で共有した不動産の支払った固定資産税を請求したい
全てを相続した姉に遺留分減殺請求をしたい
亡き父の会社の出資金を相続したいが
遺産相続の裁判で土地を共有名義にする判決が出た
母の建物のローンを組んだ兄が覚書を強要してきた
任意後見人の長男が遺言の受遺者になっている
相続税が多額で相続放棄した方がよいか
離婚で別れた父の後妻から生命保険金の相続財産があるとの手紙が来た
Copyright (C)実践!公正証書 内容証明All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします