| 老人ホームの母の預金を借りたら罪になる
 
 ただいま、親族ともめております。
 
 遡る事5年程前、主人の母を引き取りました。
 
 足が不自由あった為引き受けた2ヶ月後に老人ホームに入所させてもらえる事になりました。
 
 当時の我が家は主人の失業などで家計が厳しく母の持って来た預金と、年金などを使い回したりしながらようやく最近になり生活も落ち着いた所です。
 
 少しずつ母にお金を返そうと考えていた矢先に、義兄がでしゃばってきだしました。
 
 発端は施設の利用料を滞納していたのが原因ですが母からの依頼も無いのに、勝手に通帳の利用履歴を調べたり住所の変更をしたり…。
 
 お金の使い回しは主人も母も知っている事ですし、今更執拗に使い道を聞かれても、五年前に引き出したお金の事なんて覚えてもおりません。
 
 ちなみに母は後妻として嫁に入り義兄とは血のつながりは全くありません。
 
 実子である私の主人がただ1人の子供だと言う事で我が家で引き取りました。
 
 その際、当然の事ながら母の妹に預けていた、預金も持って来たわけですが…。
 
 金を持って弟の家に入るなら書いて印鑑を押せと義兄から絶縁状までかかされました。
 
 そんな人に母の施設の事も知らせて居なかったし、施設に入所したときも義兄の存在を知らせては居なかったのに…
 
 私に横領で訴えてるとまで、言い出しました。
 
 私のしたこは罪になりますか?
 
 義兄のした事は、母に何の相談も無くただ連れ出して本人に断りも無く通帳の住所と現住所の変更をしたことは悪い事ではないんですか?
 
 
 
 【ご返答】
 
 こんにちは。
 
 >私に横領で訴えてるとまで、言い出しました。私のしたこは罪になりますか?
 
 ならないと思います。
 
 お母さんが了承していたのであれば、法的には「贈与」になると思います。
 
 ただ、「贈与」といっても、実際にはお母さんの生活も含めて生活費に使ったわけですから、「贈与」ともいえないかもしれません。
 
 ただ、お母さんの相続の際には旦那さんが特別受益者(生前に財産を受けたもの)に当たる可能性はありますね。
 
 ただ、生活費で、しかも面倒を見ていたわけですから、これにも当たらないような気もします。
 
 >義兄のした事は、母に何の相談も無くただ連れ出して本人に断りも無く通帳の住所と現住所の変更をしたことは悪い事ではないんですか?
 
 義兄はお母さんの養子になっているのですか?
 
 なっていないのであれば、法的には実子にならないわけですから、こちらのほうが違法の可能性があります。
 
 ただ、養子縁組をしているのであれば、実子としてしたことになりますから、その点については問えないと思います。
 
 義兄が養子で、このような態度に出てきたのであれば、立ち向かうほかないようですね。
 
 立ち向かうといってもあまり考えすぎる必要はありません。
 
 ご自身は悪いことをしているわけではありませんので、義兄が訴えてくることに正直に答えるだけです。
 
 義兄が裁判をしてくるなら、受けるだけです、裁判所で正直に答えればよいと思います。
 
 これまでの義兄の行いも裁判で主張すればよいと思いますよ。
 
 あまり考えすぎずに、来たことをこなしていけばよいと思います。
 
 いつでもご連絡ください。
 
 無料法律相談はこちら
 
 Amazonで法律トラブルを調べる
    
 |  |