| 離婚で家と住宅ローンを妻名義に変更したい
 
 こんばんは
 
 夫38才妻39才長男10才次男8才の四人家族なのですが この度 離婚することになりました。
 
 子供達の意向で家と学校は変わりたくない。
 
 ということから わたし(母)が子供達の親権者になり今住んでる家(一戸建て)をわたしの名義にしたいのですが…住宅ローンもわたしの名義に…
 
 8年前に3500万で購入しあと2500万のローンがあります。
 
 土地も建物も主人名義です。
 
 主人も子供達と三人で家に住みたいらしく もしわたしが 子供達と三人で暮らす際には養育費も払わないと言っています。
 
 どうしたら 費用を抑えわたし名義にし養育費を払ってもらえるのでしょうか?
 
 
 
 【ご返答】
 
 こんにちは。
 
 まず養育費について、これは旦那さんに支払い義務がありますから、どのような取り決めになろうと請求してよいですよ。
 
 次に家の名義変更と住宅ローンについて、これは銀行と相談する必要があります。
 
 住宅ローンの名義の変更ができれば、家の名義変更もできると思います。
 
 ただ、銀行が住宅ローンの名義変更を了承してくれるかが問題だと思います。
 
 ご自身にその住宅ローンを支払うだけの経済的な収入がなければ、銀行は了承しないと思います。
 
 どちらにしても銀行に相談する必要がありそうですよね。
 
 とにかくまずは親権者を決める必要がありそうですよね。
 
 それによって誰がその家に住むかが決まりますよね。
 
 話し合いが難しいようなら、家庭裁判所に調停を申し立てるとよいですよ。
 
 これは裁判所での話し合いですから、思いの丈を話し合えばよいと思います。
 
 ご自身の住所地の家庭裁判所の相談してみればよいですよ。
 
 僕の方でもいつでもご連絡ください。
 
 無料法律相談はこちら
 
 Amazonで法律トラブルを調べる
    
 
 |  |